街を歩けば至る所で目にするようになった「ジム」。
ダイエットや健康管理に取り組む美意識の高い人なら、一度はジム通いを検討した経験があると思います。
ジム通いをするうえで気になるのは「ジム代の元を取れるのか」という点ではないでしょうか。
仕事や家事で多忙ななか、ジムに通う時間を捻出するのは簡単ではありません。
「ジムに入会しても通い続けられるか心配」
「ジム代が無駄になってしまうのでは…」と入会に踏み切れない人も多いと思います。
本記事では、ジム通いを迷うみなさんに向けて「何回ジムに通えば元を取れるのか」をジムの特徴ごとに紹介します。
さらにジム通いのコスパを上げる方法もお伝えしますのでぜひ参考にしてみてください。
ジムの相場料金はいくら?

ジムの相場料金は、ジムの種類ごとに異なります。
以下の表でご紹介していきますので、ご自身の興味や目的に沿ってチェックしてみてください。
ジムの種類 | 特徴 | 相場料金 |
トレーニングジム | ・マシンや器具で筋トレする ・営業時間が長い ・トレーナーがいない場合もある | 約3,000~10,000円(月額) |
パーソナルジム | ・パーソナルトレーナーと1対1でトレーニングする ・トレーニングから食事の指導まで行う | 約100,000~150,000円(月額) |
フィットネスクラブ | ・マシンや器具で筋トレする ・グループレッスンでヨガやダンスなどのグループレッスンを受講できる ・プールや岩盤浴など設備が整っている | 約6,000~15,000円(月額) |
格闘技ジム | ・キックボクシングやボクシングによるダイエットを行う | 約7,000~12,000円(月額) |
ヨガスタジオ | ・ヨガのレッスンを受ける ・料金は1回あたりの支払いや回数チケットによるものなど ・個人レッスンやグループレッスンがある | ・約3,000~5,000円(1回) ・約6,000~15,000(4回) |
ピラティス | ・ピラティスのレッスンを受ける ・料金は1回あたりの支払いや回数チケットによるものなど ・個人レッスンやグループレッスンがある | ・約10,000~40,000円(月額) |
ご自身が興味のあるジムの料金相場はわかりましたか。
ジムの種類のなかでも料金の幅は広いですしジムによっては利用時間帯や利用回数ごとに料金が異なる場合もあります。
自分の予算と利用時間帯、トレーニングメニューなどを総合して検討しジムを選ぶのがよいでしょう。

ジムに何回行けば元が取れる?

ジムの種類にもよりますが、一般的なトレーニングジムには週に1・2回通えば元が取れるでしょう。
仮に月額6,000円で通い放題のトレーニングジムに通うとしましょう。
週に1回ジムに通えば、1回あたりのコストは1,500円、週に2回通えば、1回あたり750円です。
器具や施設の設備を利用して1・2時間トレーニングすると想定すれば、1回750円の料金設定に納得できるかたも多いと思います。
もちろん月額料金が低いジムを選んだりジム通いの回数を増やしたりすれば、1回当たりのコストは下がっていきます。
以下の表を参考に、ジムを選んでみてください。
【ジムの月額料金/1回あたりのコスト】
月額料金 | 週1回通う場合 | 週2回通う場合 | 週3回通う場合 |
3,000円 | 750円 | 375円 | 250円 |
5000円 | 1250円 | 625円 | 416円 |
8000円 | 2,000円 | 1,000円 | 666円 |
このように1週間に数回通えれば月額料金が高めのジムでも元が取りやすいことがわかりますね。
反対にジム通いする時間が取りにくいかたは、低価格帯のジムを選ぶと安心です。

ジムでコスパを高めるコツ

ここからはジムでコスパを高めるコツを4つご紹介していきます。
- 自分の目的にあったジムを選ぶ
- 器具を正しいフォームで使用する
- トレーナーを利用する
- 有酸素運動と筋トレを組み合わせて行う
ジムで受けられるメリットを最大限利用することがジムでのコスパを高めることに繋がるはずです。
以下で1つずつ見ていきましょう。
自分の目的にあったジムを選ぶ
ジムのコスパを高めるためには自分の目的にあったジムを選ぶことが非常に大切です。
記事の冒頭で記したように、ジムにはさまざまな種類があり料金もそれぞれ異なります。
そのためジムを選ぶ際には自分がジムで行いたいことを明確にしそれに沿ったジムを選ぶと良いでしょう。
たとえば、ジムで器具をつかってトレーニングをしたい人は無人の格安ジムで十分目的が果たせます。
しかし初めてのジム利用のため無人では不安という方は、トレーナーがいるジムを選ぶ方が安心です。
またダンスやプールでの運動もしたい人はフィットネスクラブがおすすめです。
このように自分が行いたいメニューや使いたい設備を絞ってから自分が納得できるジムを選びましょう。
器具を正しいフォームで使用する
ジムのコスパと高める2つめのポイントは、正しいフォームで器具を使用することです。
ジムを利用するメリットの1つに、マシンが豊富なことがあります。
しかし同時にマシンは誤って使うと体を痛めたり、自分が効かせたい部位ではない部分が鍛えられたりする恐れもあるのです。
マシンの効果を最大に得るためには、正しいフォームで器具をつかうことを心がけましょう。

トレーナーを利用する
ジムには一部の施設を除きトレーナーやスタッフがいるところが多くトレーナーの力を借りてトレーニングすることでコスパを高められるでしょう。
例えば器具の使い方に迷ったときや自分が鍛えたい部位に効果的なトレーニングを知りたいときは、ぜひトレーナーに質問してみてください。
トレーニングのプロが適切なアドバイスをしてくれるはずです。
パーソナルジムであればマンツーマンのレッスンを受けられますが、トレーニングジムでも質問に答えてくれる場合が多いです。
宅トレとジムの大きな違いの1つである「トレーナー」にサポートしてもらうことこそジムでのコスパを高めるコツと言えます。
有酸素運動と筋トレを組み合わせて行う
ジムで有酸素運動と筋トレを両方行うことで、コスパの高い時間を過ごすことが可能です。
ジムにはチェストプレスやレッグプレスなど筋トレ用のマシン、ランニングマシンやエアロバイクなどの有酸素用のマシンがあります。
コスパのよい時間を過ごすためには、どちらかに偏るのではなく双方を取り入れるのが良いでしょう。
同じ日に有酸素運動と筋トレを行ってもよいですし日を分けて行っても効果があります。
同日に行う場合は、筋トレをしてから有酸素運動することで、脂肪燃焼効果が高まります。
是非、有酸素運動と筋トレをバランスよく行ってみてください。

元取る為にコスパが良いジムの選び方
ここからは、コスパが良いジムの選び方をご紹介します。
多くのジムがある中で以下の6つに注目してジムを選べば、お得にジムを利用できるでしょう。
- キャンペーンや割引があるジムを選ぶ
- 通い放題のジムを選ぶ
- 営業時間が長いジムを選ぶ
- 通いやすい位置にジムがある
- 器具や設備が整ったジムを選ぶ
- 予約の取りやすさに注目する
以下から1つずつ見ていきましょう。
キャンペーンや割引があるジムを選ぶ
コスパが良いジムを選ぶには、キャンペーンや割引があるジムに注目しましょう。
ジムに入会する際は大抵の場合、月額料金の他に入会金などの事務手数料がかかります。
ジムによっては、その事務手数料を無料にするキャンペーンがあったり初月会費が無料になるキャンペーンを適用したりしています。
ジム通いを開始する際は、キャンペーンや割引システムを賢く使用していきましょう。
通い放題のジムを選ぶ
通い放題のジムを選ぶこともコスパよくジム通いをするポイントの1つです。
ジムによっては利用回数が決まっている料金プランや利用できる時間帯を絞った料金プランが適用されるジムがあります。
一方で時間帯も回数も無制限で通い放題のジムもあります。
ジムに通えば通うほどコスパが高まることは間違いないのでジムを選ぶ場合は通い放題システムのジムを選ぶと良いでしょう。

営業時間が長いジムを選ぶ
営業時間の長さに注目してジムを選ぶこともコスパ良くジムを利用する上でおすすめです。
ジムの営業時間はさまざまで24時間オープンしているジムや土日は20時ごろにクローズするジムなどそれぞれ特色があります。
毎日多様な予定があるなかでジム通いをするみなさんは、ジムに行く時間を捻出するのも一苦労だと思います。
そんなとき、営業時間が長いジムであれば早朝や夜など自分のスケジュールに応じてジムに通うことが可能です。
ジムに行きたいのにジムが閉まっている!という事態を避けるためにも営業時間が長いジムを選びましょう。
通いやすい位置にジムがある
ジムが通いやすい場所にあるかどうかもジムを選ぶうえで大切なポイントです。
なぜならジムがある場所によって、ジムに気軽に足を運べるかどうかが変わるからです。
例えば、外出のついでにジムに通いたい人は最寄り駅の近くのジムを利用すれば、ジム通いのハードルが下がるでしょう。
もしくは家から近いジムの方が通いやすいという人もいるかもれません。
どこにジムがあれば自分はジムに行きやすいか、という点を考えてジムの場所を選ぶようにしましょう。

器具や設備が整ったジムを選ぶ
ジムを選ぶ際、ジムの器具や設備に注目するのもコスパを考えるうえで重要です。
なぜならジムで過ごす時間の質を高めることがコスパよくジムを使うことに繋がるからです。
たとえば、ジムによっては器具の種類や台数が限られている場所もあります。
器具の台数が少ない場合、人気の器具に待ち時間が発生することもありタイムロスになります。
プールやセルフエステなどの設備が備わったジムを選べば、同じ時間でも豊かな時間を過ごすことが可能になるでしょう。
ジムでの時間を充実させるために器具や設備が整ったところを選びましょう。
予約の取りやすさに注目する
予約制のジムを利用したい場合は、予約の取りやすさを確認してください。
フィットネスジムのレッスンやヨガのグループレッスンをはじめトレーニングジムでの一部の器具が予約制など、予約システムを採用しているジムは少なくありません。
自分の都合がよい時間帯の予約が取れない場合ジム通いのモチベーションが下がりますし、ジムに行ける回数も減ってしまいます。
そんな事態を避けるため予約が取りやすいジムを選びましょう。
ジムのホームページや口コミを確認したりスタッフに聞いてみたりと方法は多々あるので、確認してからジムの利用を決めてみてください。

おススメのトレーニング施設

色々なジムのある中おすすめなジムを選んでみました。
それぞれの特徴やキャンペーンなどでコスト削減につながるところがありますので注意深く見て下さい。
また無料体験やカウンセリングなどもおこなっておりますので参加してどのようなことをおこなっているのか実感するのはとても良いと思いますのでご検討してみて下さい。
FURDI

しっかりダイエット効果をだすために、ジムでは大体50〜60分程度トレーニングを行います。
運動初心者の女性だと、ほぼ1時間もトレーニングを行うのはキツイでしょう。
しかし女性専用ジムの「FURDI」は、短時間のトレーニングで結果がだしやすいのが特徴です。
FURDI(ファディ)は、これまでに王様のブランチやWBS(ワールドビジネスサテライト)などの有名TV番組にも取り上げられる女性専用AIパーソナルトレーニングジムです。
日本初のAI搭載マシンとパーソナルトレーナーが、一人ひとりに寄り添ったプログラムを提案し、その効果をAIが的確にチェックします。
ダイエット・不調改善・体力アップ・美肌など、それぞれに合わせて効果的なメニューを200種類以上のエクササイズから1回30分でご提案。
これまで約13.7トンの減量に成功してきました。
また、定期的なカウンセリングで現在の悩みや目標までの道のりを的確にアドバイスしてもらえ、それを基にさらに目標へと近づけます。
入会金は必要ありません。月会費や入会時の手数料のみで何回でも通えるため、自分のペースで取り組めます。
項目 | 内容 |
施設名 | FURDI |
通い放題 | ◯ |
トレーニング時間 | 15分エクササイズ+15分有酸素運動 |
営業時間 | 5〜23時(店舗により異なる) |
店舗数 | 全国70店舗(2025.1月) |
特徴 | AI搭載パーソナルトレーニング、早朝深夜帯まで営業、休会制度あり |
●AIトレーニングマシーンとトレーナーがサポート
●パーソナルトレーニングなのに低価格
●予約不要で通いたい放題
●全国に70店舗以上展開
●運動初心者・ジム未経験者でも継続しやすい
●早朝・深夜帯でもトレーニングできる
●抗菌・抗ウィルスコーティングで安心
日本初のAIマシーンを用い1人1台でのトレーニングを実現。
AIマシンがあなたにピッタリのプログラムを200種類の中から提案したりフォームを見てくれたりとサポートしてくれます。
もちろんトレーナーもマシンの使い方や運動方法をサポートしてくれるので安全です。
1回30分のトレーニングでいいので長い運動は苦手な人にもおすすめです。
トレーニング診断も行っており「なにをしていいかわからない。」ということもなく初心者でも通いやすいです。
営業時間は、5〜23時と朝早くから遅くまで開いているので、仕事前に朝活を行ったり仕事帰りに通ったりもできます。
また料金設定もお得となっています。

【料金】
会員種類 | プレミアム会員 (年間契約) | スタンダード会員 (月契約) | U-18会員(月契約) |
料金 | 7,678円/月 | 8,778円/月 | 5,478円/月 |
手数料 | 入会時事務手数料+カード発行手数料8,800円 |
プレミアム会員は、1年契約を前提に会費が割引になるプランです。
1年以内に退会すると、在籍期間中のスタンダード会員との会費の差額を支払う必要があるので注意です。
しかし、通い放題で月額7,678円なので初心者でも挑戦しやすいでしょう。
女性専用パーソナルジムFURDIは、最先端のAIマシンを利用して効果的に鍛えることができます。
入会金もかからずリーズナブルな値段で通えるのが魅力的です。
体験だけではなくカウンセリングも行っておりますので体やトレーニングの悩みなどを相談するのも良いでしょう。
予約不要で好きな時に通えるので手軽に運動できるのが大変好評を得ています。
無料で試すことができるので体験レッスンから試してみてください。
↓無料体験はこちらから↓
DEP

★全国25店舗展開中★魅力のマシンピラティス!クチコミトップクラス【DEP】
多くの女性芸能人の間で流行っている”ピラティス”が気になる人は多いのではないでしょうか?
激しく動くわけではないので、運動が苦手な人でも挑戦しやすいのが特徴です。
ダイエットだけでなく、姿勢改善や体幹トレーニングにも効果が期待できます。
そんなピラティスが受けられるジム「DEP」について見ていきましょう。
DEPは、ピラティスマシンを完備したスタジオです。
1,000種類以上の運動を提供できるため、さまざまな不調でお悩みの方にぜひ体験してほしい施術です。
項目 | 内容 |
施設名 | DEP |
通い放題 | × |
トレーニング時間 | 50分 |
営業時間 | 9:00〜18:0 (店舗により異なる) |
店舗数 | 全国35店舗(25年1月) |
特徴 | 半個室 オンラインレッスン ウォーターサーバー無料 24時間サポート対応 |
- 効果が体感できなければ全額返金保証
- マシンピラティスのパーソナルレッスン
- インストラクターは理学・作業療法士
- 自己管理能力が獲得できる
- 入会金・年会費無料で初回体験は返金保証付き
- 24時間サポート
DEPでは、マットピラティスではなくマシンピラティスを行っているので初心者でも挑戦しやすくなっています。
トレーナーは全員が資格保有者なので知識が豊富で安心して任せられるでしょう。
DEPのレッスン「PHIピラティス」は、姿勢矯正が証明されており医療現場からトップアスリートまで導入しています。
インストラクターの技術力が高くオンラインでも受講可能です。
ひとり当たりの空間が広く快適なレッスンが受講できるうえ受講終了後は自分でケアできるような指導を行うため一生ものの知識と技術が身に付きます。
姿勢や歪みの改善を整えながら同時にインナーマッスルが鍛えられ痩せやすい体に導きます。
この店舗は、女性専用でさらに半個室となっているのでプライベート空間を確保できるので自分のペースで運動できます。
専用コミュニティや個別LINEでの悩み相談も24時間受け付けているので分からないことは何でもプロに相談しましょう。
もしジムに通う時間がない人は、オンラインレッスンも行ってくれます。

項目 | 料金 |
入会金 | 無料 |
事務手数料 | 無料 |
体験レッスン | 2,980円 |
料金 | ・1回9,900円〜 ・オーナー指名5,000円 ・インストラクター指名3,000円 ・ライトプラン(2回) 14,800~17,000円 ・スタンダード(4回) 28,800~32,200円 ・プレミアム(7回) 47,600~B54,600円 ・オンラインレッスン 3000~9900円 |
DEPは、入会金も事務手数料も無料です。
体験レッスンは2,980円かかりますが、もし全く体に変化を感じなかった場合は全額返金保証がついているので安心して始めやすいです。
コース料金はエリアによって値段が変わってきます。
事前に公式サイトを見て確認しておくか体験レッスンの際に質問しておきましょう。
DEPでは、プロのトレーナーから高レベルなレッスンが受けられます。
専用のピラティスマシンを使用しているので、初心者から高齢者まで幅広く対応できるのが魅力。
料金もピラティスジムの中でも比較的安いのでおすすめです
↓初回体験70%offはこちら↓
SOELU

SOELUは、国内最大級のオンラインヨガ・フィットネスジムです。
数あるレッスンから好きなものを選んで、自宅で受けられます。
SOELUは自宅を出る必要がないため、部屋着のままでもすっぴんでもOK。
マタニティヨガや産後の骨盤矯正ヨガはもちろん、男性も気軽に受講できます(ほかの受講生からは見えません)。
「受講したいけど何だか恥ずかしい」と感じていた方におすすめです。
●ライブレッスン・ビデオレッスンの2タイプから選べる
●レッスンは100種類以上
●インストラクターは各分野のプロフェッショナルで厳しい研修を受けている
●都市部を中心にスタジオがありリーズナブルに利用できる
●コスパがよい

【コース説明】
1ヶ月コース:初月3,278円
2ヶ月目~4,378円
内容:ライブレッスン(ギャラリー枠)受け放題
ビデオレッスン見放題
ギャラリー枠:インストラクターに映像や音声を送らないレッスン枠
1ヶ月コース:初月8,778円
2ヶ月目~9,878円
12ヶ月コース:初月990円
2ヶ月目~6,578円
【ファミリープラン】
1ヶ月コース:2,178円
内容:
いつでもライブレッスンの予約可能
ギャラリー枠・ポーズチェック枠・限定レッスン枠受け放題
ポーズチェック枠:インストラクターに映像や音声を送り、その場で指導してもらえるレッスン枠
限定レッスン:人気のインストラクターが開催する参加人数が多いレッスン
LIMITEDコースとはSOELUが販売する器具を購入した人限定コース
1ヶ月コース:3,828円
3ヶ月コース:3,278円
6ヶ月コース:2,728円
12ヶ月コース:2,178円
内容:
厳選レッスン(ライブレッスン・ギャラリー枠)受け放題
ビデオレッスン見放題
SOELUでは、インストラクター全員厳しいトレーニングを受けておりその人に合った指導をしてくれますので効率的に自分の目標にたどり着くことが出来ます。
レッスン後にはアーカイブを見直すことができ自己レッスンする事も可能です。
ソエルは低価格で対面のトレーニングより半分の価格でサービスで受けれることが出来ます。
全てのレッスンも完全予約制で受けられ諦めることなく続けやすい条件がそろっている事から初心者などから人気を集めています。
まずは30日間100円で体験できるのトライアルをお試しをして実際に体験してみる事をおススメします。
↓お試しレッスンはこちら↓
ジムは何回行けば元取れるまとめ
この記事では、ジム通いを迷っているかたへ向けて元が取れるジム通いの回数とコスパを高めるコツをご紹介してきました。
元が取れる回数はジムの料金や種類によって異なりますが、週1・2回通うのが良さそうです。
そして、利用料金を下げることはもちろんジム通いのハードルをさげることやジムでの時間を豊かに過ごすことが、ジムでのコスパを高めることに繋がります。
自分にぴったりなジムを選んで、みなさんの生活がより一層充実することを願っています。