久しぶりに体重計にのると「いつの間にか増えている」と驚いていませんか?
20代後半になると体重が増えやすくなり、お腹周りも気になり体形の変化を感じることが増えます。
20代後半は、身体と生活の変化から太りやすくなります。
仕事が忙しく外食が増えたり、疲れて運動する余裕がなかったりと日々の積み重ねが知らずに太りやすい生活につながっているかもしれません。
しかし、痩せやすい身体をつくることは難しくありません。
食生活や運動習慣を少し見直すことで太りにくい身体に変えることができます。
この記事では、女性が20代後半から太ってしまう原因や知らずにやっている習慣、痩せやすい体質をつくるコツを解説します。
なぜ女性は20代後半から太るのか?

少しずつお腹周りや下半身が太ってきた気がすると感じていませんか。
なぜ20代後半から実感するのでしょうか。
その要因として主に以下の3つが考えられます。
- 基礎代謝量が落ちる
- ライフスタイルの変化
- 女性ホルモンによる影響
1つずつなぜ太りやすくなるのか解説しますね。
基礎代謝量が落ちる
基礎代謝とは、人間が生きる上で寝ている間や呼吸しているだけでも消費する必要最低限のエネルギーのことをいいます。
基礎代謝は10代後半をピークに徐々に下がるため消費エネルギーの減少につながるのです。
年齢が上がると消費エネルギーは低下するため、20代前半と同様な生活や食生活の乱れ運動不足があると太ったなと感じやすくなります。
ライフスタイルの変化
20代後半は、結婚・出産や仕事の責任ある立場が増えるといったライフスタイルの変化があります。
結婚すると生活リズムや食生活が変わりやすくパートナーに合わせて食べる量が増えたり食べる時間が遅くなったりすることがあるでしょう。
また、仕事が忙しくなるとコンビニ食や外食が増えやすく栄養バランスの偏りが太る原因につながります。
さらに、忙しさから運動する時間は、減りやすくなります。
20代後半はライフスタイルの変化に伴い生活習慣が変わり太りやすい習慣になる傾向があります。
女性ホルモンによる影響
エストロゲンという女性ホルモンは、体内の脂肪の蓄積を防ぐ作用があります。
エストロゲンは卵巣から分泌され20代後半をピークにその後は徐々に減少します。
脂肪の蓄積を防いでいた働きが減るため、今までと同様の生活でも特にお腹周り・下半身に脂肪がつきやすいのです。
女性はホルモンの影響でも太りやすいことを理解しておきましょう。

気づいていない?太りやすい食生活

20代になると一人暮らしを始めたり仕事が忙しくなったり職場の付き合いで食生活も大きく変化します。
これが当たり前の生活になり気づいていないうちに太りやすい生活になっているかもしれません。
こちらでは、太りやすい食生活について解説します。
外食が多い
仕事が忙しいと自炊する気力がなくなり外食に頼りたくなりますよね。
また、自炊が苦手な方は、外食メインの食生活の方もいるのではないでしょうか。
外食が多くなると、糖質や脂質を多く含んだメニューが中心になりやすくカロリーが高くなりがちです。
また、1人前の量もやや多めであることが多くさらにカロリーを多く摂ってしまいます。
自炊だと自身で調味料や食材の量もコントロールできますが、外食では調整が難しくなります。
今の食生活を見直しバランスの良い食事を意識しましょう。

お酒を飲む機会が増えた
飲酒も太る原因です。お酒もカロリーはあるので、食事に加えお酒も増えるとカロリーを多くとっていることになります。
仕事の付き合いや日々のストレスでお酒を飲む機会が増える方も多いのではないでしょうか。
お酒は4回目の食事とも言われており飲みすぎには注意が必要です。
例えば、ビール500mlは約200kcalであり、おにぎり1個分のカロリーがあります。
また、女性の1日の適量は、男性の半分の0.5合です。
これは、体格の差やお酒を分解する肝臓の大きさ女性ホルモンによる影響によりお酒の分解が遅いためです。
お酒は脂肪へ蓄積しやすくお腹周りが太くなる要因ともなりますので、適量を意識しカロリーを抑えましょう。
朝食を抜いている
朝食を抜くことで、痩せにくい身体になります。
朝は1日の活動の始まりであり身体のスイッチが入る時間帯です。
日中はエネルギーを消費しやすい時間ですが、朝食をとらないと身体はエネルギー不足と認識しエネルギーを蓄えておこうと基礎代謝が低下します。
また、血糖値の急上昇の影響から身体は脂肪を蓄積へつながるのです。
特に空腹時間が長い状態で、昼食量が多いと血糖値が急上昇します。
そこで血糖値を下げようとホルモンが多く分泌することで、さらに脂肪を蓄積するのです。
朝食は1日の代謝を上げるメリットがあり太りやすい身体を目指すためにも朝食をしっかり食べましょう。

知らずにやっている太る習慣

気づかずに太る原因となる習慣を続けている場合があります。
習慣化するとあたり前になり自身では気づきにくいものです。
これから紹介する習慣に当てはまるものがないかぜひチェックしてみてください。
夜更かしをしている
夜遅い時間まで起きていると太りやすくなります。
睡眠時間が不足すると食欲が増すホルモンが増加し一方で食欲を抑えるホルモンが減少します。
食欲増進しやすくなるため、食事の摂取量や間食が増えて摂取カロリーが増加し太ることにつながるのです。
また、夜遅くに食べることで脂肪の蓄積にもつながります。
睡眠もダイエットには重要なポイントになるため、自分の生活リズムを振り返ってみましょう。
運動を避けている
社会人は運動する機会が減り運動不足になる傾向があります。
日々の仕事や家事などで忙しいと自分のことは後回しになりますよね。
なるべく疲れたくないと階段も避けてエスカレーターに頼ってしまいます。
年齢を重ねると基礎代謝も下がるため、運動で筋肉量を維持・向上することは痩せやすい身体にするには欠かせません。
運動する時間がない方や運動に抵抗がある場合は、日常生活の中で階段を使う、通勤の電車やバスは立つ、1駅歩くなど意識しながら運動量を増やすことがおすすめです。

ストレスで間食が増えている
仕事で疲れたときやストレス発散などでついお菓子を食べてしまう方が多いのではないでしょうか。
ストレスを長く感じていると脳からの指令でコルチゾールというホルモンが多く分泌されます。
このホルモンの影響により身体が脂肪を蓄積しようと働き甘いものや脂っこいものを食べたくなってしまいます。
ストレスを減らす方法や間食の内容をヨーグルト、フルーツ、ナッツ類などヘルシーなものを選択して間食が増えない工夫を試してみましょう。

痩せやすい身体をめざそう

年齢とともに太りやすくなるのは避けられません。
しかし、食生活に気をつけ運動で基礎代謝を上げることで痩せやすい身体に近づけます。
こちらでは、痩せやすくなるために気をつけるポイントをお伝えします。
食生活で脂肪をつけにくい身体へ
食事は毎日のことであり毎回の食事の積み重ねが身体に良い・悪い影響を与えます。
少しの意識で、脂肪がつきにくい痩せやすい身体を目指すことができます。
以下のポイントや習慣を意識してみましょう。
・野菜を先に食べる
食物繊維が豊富な野菜・きのこ類を最初に食べることで、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。
・朝食を抜かない、1日3食しっかり食べる
1日の基礎代謝を上げるためには、朝の食事が大切です。
忙しくてもおにぎりやヨーグルト、ゆで卵などを少しでも良いですので食べましょう。
また、食事回数が少ないと1回の食事量が多くなりがちです。
1食の量が多いと血糖値の急上昇を招き脂肪蓄積につながります。
血糖値が急上昇しないよう定期的に3食食べましょう。
・メニューや調理方法の選択に気を付ける
外食時でもメニューの選び方でカロリーを抑えることができます。
揚げ物よりは炒め物、炒め物より湯でたものなど、油を使用した調理が少ないメニューを選ぶことがコツです。
自炊する際も気を付けてみましょう。

柔軟性や筋肉をつけて基礎代謝を上げる
年齢が上がると基礎代謝は低下しますが、基礎代謝を上げることで消費エネルギーを増やすことができます。
運動には様々な種類がありますが、中でも柔軟性を高めることで代謝アップにつながります。
柔軟性を高めたい人はヨガや体幹も鍛えるピラティスもおすすめです。
特にホットヨガは高温多湿の環境でトレーニングを行うため、体温も上がりやすく基礎代謝を効率よくアップさせることができます。
また、ピラティスはストレッチ効果に加えて体幹を鍛える動きが多く含まれるため、筋肉量も増やせます。
ご自身に合った運動をみつけ、無理なく続けられるものから試してみてくださいね。
睡眠確保とストレス管理をする
睡眠不足やストレスは食欲増進に関与しています。
ホルモンの分泌によってさらに食欲増進し食べる量が増えてしまうのです。
夜更かしをせず早く寝るように心がけると生活リズムも整い食欲も抑えられます。
また、ストレス発散を運動やカラオケなどの食事以外にも目を向けて自身にあった対策方法をみつけるとよいですね。

効率よく基礎代謝を上げるにはプロにお任せ

痩せやすい体質を作るには、基礎代謝を上げることがポイントです。
筋トレやヨガは自宅でもできますが、とくに筋トレの負荷は自宅では限界があります。
また、ヨガやピラティスは正しいポーズ・動きをとることで効果を発揮します。
スタジオでプロのトレーナーから的確なアドバイスをもらうことで正しく筋肉を使い効果的に基礎代謝を上げることができるのです。
さらに、自分に合ったプロのトレーナーを見つけることで、運動へのモチベーションも上がります。
ご自身に合ったスタジオやトレーナーを見つけて楽しく痩せやすい体質をめざしましょう。
ピラティス&ジム1to1

マシンピラティスとゆる筋トレで痩身パーソナルジム【ピラティス&ジム1to1】
「ピラティス&ジム1to1」は、女性らしく引き締まった体になりたい方向けの女性専用パーソナルジムです。
一般的にマットピラティスは手軽に行える反面、効果が出にくいというデメリットがあります。
マシンピラティスは自宅で行うことは困難ですが、きめ細かい負荷の調整ができるため効果を感じやすく初心者~中・上級者にもおすすめ。
1to1ではリフォーマーとパワーラックを使ってしなやかな筋肉をつけ、太りにくい体を目指します。
マシンピラティスとゆるとれを融合さえ、30代女性に人気のエクササイズとなっています。
また、短期間で痩せたい方や30代以上は産後ダイエット目的に通われている方も多いです。
以下に特徴を紹介します。
●マシンピラティスとゆるトレによるしなやかで女性らしい体づくり
●肩こりなどの不調や姿勢の改善に効果的
●1回6,600円(税込)~と続けやすい料金体系
●入会金無料+無料カウンセリング+無料体験レッスン
●完全個室でトイレや更衣室でも人に会わない
●プロのパーソナルトレーナーがあなたに合った食事ブランをご提案
「筋トレのし過ぎでごつごつした身体になるが心配」と不安に思う女性は多いと思います。
そんな不安がある方にはこちらがおすすめ。
筋トレばかりのパーソナルジムでは身体がごつくなってしまうと不安のある方に最適な施設です。
また専門資格を持ったパーソナルトレーナーが多数在籍しています。
常駐しており最新のピラティスマシン・完全個室でのトレーニング・プロによる食事指導・ソックス・シューズの無料レンタルなどうれしい特典が多いのも特徴です。
価格設定についてはライフスタイルに合わせて以下の2つから選べます。

入会金:ずっと無料
回数:2か月で16回(1回60分×全16回)
※無料体験当日のダイエットコース入会者は2セッション無料追加
食事指導:LINEでの食事指導あり
料金:2か月で179,685円(税込み)
1回9,982円
短期集中でダイエットしたい方向けのプラン完全個室でのパーソナルトレーニングで入会金無料・ウェアシューズのレンタルつきで無料体験当日のダイエットコース入会者は2セッション無料追加とお得。
コスパの良さを実現している。

●40分コース(6,600円)
トレーニング30分、お着換え10分
●60分コース(9,900円)
トレーニング50分、お着換え10分
●80分コース(13,200円)
トレーニング50分、ストレッチ&整体20分、お着換え10分
入会金無料かつ無料カウンセリングと同日に体験レッスンもうけられ時間のない方にお勧めです。
マシンピラティスは運動が苦手な方や産後で骨盤が不安定な方でも下腹部を引き締める効果がありおすすめです。
またリバウンド対策として半年間のアフターフォロープランもあり検討してみてはいかがでしょうか。
↓無料体験はこちらから↓
Rintosull

ホットヨガスタジオLAVAから生まれたマシンピラティスブランド「Rintosull」
Rintosull(リントスル)ホットヨガで有名なLAVAが運営するマシンピラティス専門スタジオです。
「凛とした、私を始めよう」というメッセージがコンセプトのアクティブに生活してゆく女性の為のブランドです。
マシンピラティスをお手頃価格で始められるスタジオとして人気を得ています。
リントスルには以下の特徴があります。
- リーズナブルな料金体系でトレーニングが出来る
- 1人1人の悩みやレベルに合わせたプログラムサポートが受けられる
- 女性目線にこだわった充実した環境
- 映像を用いたグループレッスン
- アプリを使用し予約やキャンセルが出来る
- ホットヨガスタジオLAVAや暗闇キックボクシングにも通える
正面の大画面スクリーンに映し出される映像をもとにレッスンを受けます。
初心者でもインストラクターが一人一人をしっかりアドバイスしてくれるので安心です。
またスタジオ内には複数モニターがありどこの場所からでも見やすい設定になっています。
初心者から上級者まで目的に合わせた豊富なプログラムが用意されていますので各々に合わせてゆっくり進められますね。

項目 | 内容 |
運営会社 | 株式会社LAVA International |
店舗数 | 全国127店舗(25.1月時点) |
入会金 | 5000円 |
登録料 | 5000円 |
コース | プレミアムフリー: 18,800円(税込) マンスリーフリー: 16,800円(税込) マンスリーライト: 13,800円~15,800円(税込) マンスリー4: 6,800円~10,800円(税込) 1回券: 3,300円~3,700円(税込) |
回数を気にせず好きなだけ通えるシンプルな通い放題プランやホットヨガLAVA+暗闇キックボクシングにも通えるお得なプランもあります。
リントスルは一部のLAVAコラボ店舗除き女性専用のスタジオです。
ピラティスはレギンスやタイトなTシャツでレッスンを受ける人も多くいますので男性の目線を気にせずトレーニングができます。
無料体験会も実施されており体験レッスン時に行う「姿勢診断」も大好評。
ボディメイクに大切な「姿勢」について知ることができますので是非参加して見て下さい。
↓無料体験はこちらから↓
CALDO

ホットヨガは、ダイエットだけでなくデトックスなど美容効果があるため女性に人気です。
ホットヨガと言うと敷居が高そうで、なかなか一歩踏み出せない人もいるでしょう。
CALDOは、予約不要で気軽に参加できるのが魅力のホットヨガです。
項目 | 内容 |
施設名 | CALDO |
トレーニング時間 | 45〜60分 |
営業時間 | 9:30~22:30 |
特徴 | 銀イオンスチームによる清潔空間 遠赤外線の床暖房 |
CALDOでは、大型加湿器から銀イオンで抗菌された繊細なスチームが出て清潔空間が保てます。
体を芯から暖める遠赤外線床暖房を使用し室温と湿度を上げることで老廃物を排出します。
代謝が悪いと感じている人や、冷え性で悩んでいる人にもおすすめです。
レッスンは予約せずに飛び込み OKなので気軽に参加できるのも嬉しいポイント。

項目 | 内容 |
入会金 | 入会金11,000円 事務手数料5,500円 |
体験レッスン | 990円 |
支払い方法 | 現金 クレジットカード |
料金 | プレミアム 12,100~18,700円 フルタイム 9,900~14,850円 デイタイム 8,250~11,550円 マンスリー4 8,250円~12,100円 |
このジムは、低価格の月会費なので始めやすいでしょう。
4種類のコースがあるので自分の通いやすいコースを選んでください。
初めて通う時に悩んだ時は、月4回全営業時間利用可能な「マンスリー4」がおすすめ。
慣れてきたら、全営業時間利用可能でタオル・ウェア上下・シューズ・水素水飲み放題の「プレミアム」が良いでしょう。
リラックスしながらボディメイクしたい人は、CALDOをチェックしてみてください。
↓無料体験はこちらから↓
20代後半から太る女性まとめ
女性が20代後半から太る原因や習慣、痩せやすい体質をつくるコツを詳しくご紹介しました。
年齢による身体とライフスタイルの変化から太りやすくなります。
しかし、生活習慣を見直すことで改善や予防ができます。
特に痩せやすい体質には、基礎代謝が重要です。
きつい運動は避けたくなりますが、ホットヨガやピラティスなど柔軟性も高められる運動も基礎代謝を上げる効果があります。
ご自身が続けられるトレーニングをみつけて始めてみましょう。