話題のマシンピラティスを始めたのに、期待していたほどの変化が感じられない。そんな風に悩んでいませんか?
時間もお金もかけているのに「マシンピラティス 効果ない」と感じてしまうと、このまま続けても意味があるのか不安になりますよね。
実は、効果を実感できない背景には、いくつかの共通した原因が存在します。
しかし、その原因を知り少しだけ意識を変えるだけで、あなたの身体はきっと応えてくれるでしょう。
この記事では、マシンピラティスの効果が感じられない原因を分析し、どうすれば確かな変化を実感できるのか、その具体的な方法を解説していきます。
なぜ?マシンピラティス効果ない?

「スタイルが良くなる」「姿勢が整う」と聞いて始めたマシンピラティス。
それなのに、思ったような変化がなくて「マシンピラティスは効果ないのでは?」と疑問に感じることもあるでしょう。
特に、目に見える体重の変化が少ないとモチベーションを維持するのが難しくなるかもしれません。
ただし、そこで諦めてしまうのは、非常にもったいないことです。
「効果ないかも」と感じていませんか?
「ピラティスを始めたのに、体重が全然減らない」
「週に1回通っているけど、身体が変わった気がしない」
「友人はすごく変わったのに、自分だけ結果が出ていないみたい」
こうした焦りや不安を感じている方は、決して少なくありません。
特に30代になると、20代の頃とは身体の変わり方が違うと感じることも増えてきます。
高い会費を払っているからこそ早く結果を出したいという気持ちもよく分かります。
そのモヤモヤした気持ちが「効果ない」という結論に結びついてしまうことがあります。
しかし、それはあなたの努力が足りないわけではありません。
効果を実感できない人の共通点
マシンピラティスの効果を実感しにくい人には、いくつかの共通したパターンが見られます。
例えば、レッスンに通う頻度が適切でなかったり、効果が現れるまでの期間を少し短く見積もりすぎていたりすることです。
さらに、最も大きな要因として考えられるのが、身体の動かし方、つまりフォームが正しくできていないケースです。
ピラティスは、一つひとつの動きの質がとても重要になります。
この他にも、ピラティス特有の効果の現れ方を知らないために「変化がない」と勘違いしてしまっている可能性も考えられます。

まずは効果の出方を知っておこう
マシンピラティスは、一般的な筋トレや有酸素運動とは、効果の現れる順番が少し異なります。
多くの方が最初に期待する「体重の減少」よりも、まずは「姿勢の改善」や「ボディラインの変化」が先に現れる傾向にあります。
これは、身体の深層部にあるインナーマッスルから鍛えられていくためです。
この特徴を知っておくだけでも「まだ効果が出ていない」という焦りを身体が着実に変わり始めているサインなのだと前向きに捉えられるようになります。
焦らずに身体の内側から起こる変化に意識を向けてみましょう。

マシンピラティス効果は「頻度」で変わる

マシンピラティスとゆる筋トレで痩身パーソナルジム【ピラティス&ジム1to1】
マシンピラティスの効果を実感するためには、適切な「頻度」で継続することが欠かせません。
「効果ない」と感じる方の多くが、この頻度の設定でつまずいている可能性があります。
理想的な頻度は、あなたの目的やライフスタイルによって変わってきます。
ただやみくもに通うのではなく自分にとって最適なペースを見つけることが、効果を実感するための第一歩です。
効果的なレッスンの頻度って?
もしあなたが本気で身体を変えたいと望むなら理想的な頻度は「週に2回」と言われることが多いです。
これは、レッスンで得た身体の良い状態を脳と筋肉が忘れてしまう前に次のレッスンを受けることで、効果を定着させやすくするためです。
週に1回のペースでも、もちろん効果は期待できます。
その際は、身体が良い状態を思い出しリセットするようなイメージです。
大切なのは、無理なく続けられる頻度を見つけること。
まずは週に1回から始めて、慣れてきたら週に2回に増やしてみるなど自分の生活に合わせたプランを立ててみましょう。
変化を感じるまでの期間は
ピラティスの創始者であるジョセフ・ピラティス氏は「10回で気分が良くなり、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる」という言葉を残しています。
これは、効果を実感するにはある程度の回数と期間が必要だということを示しています。
週に1回通うと仮定すると、30回は約7ヶ月かかる計算です。
つまり、始めてから1〜2ヶ月で「効果ない」と判断してしまうのは、少し早いかもしれません。
身体が内側から変わっていくプロセスには、時間が必要です。
最低でも3ヶ月は、焦らずに続けてみることを目標にしてみてはいかがでしょうか。

「継続すること」が一番の近道
結局のところ、マシンピラティスの効果を実感するために最も大切なのは「継続すること」です。
どんなに質の高いレッスンを受けてもそれが単発で終わってしまっては、身体はすぐに元の状態に戻ろうとします。
週に1回でも、月に2回でも構いません。
大切なのは、自分にとって無理のないペースを見つけ、それを習慣にすることです。
最初は効果が感じられなくてもコツコツと続けるうちに、ある日ふと「あれ?なんだか身体が軽いかも」「姿勢が良くなったねと言われた」といった嬉しい変化に気づく瞬間が訪れます。
その日を楽しみに、まずは継続を目標にしましょう。

マシンピラティス効果は「フォーム」が鍵

引用:ひとりひとりに合わせたオーダーメイド【STUDIO IVY】
レッスンにきちんと通っているのに、なぜか効果が感じられない。
そんな時、「マシンピラティス効果ない」と感じる最も大きな原因は、もしかしたら「フォーム」にある可能性があります。
ピラティスは、マシンの補助があるからこそ、正しいフォームで身体を動かすことが非常に重要です。
自己流の間違った動きでは、本来ターゲットとすべき筋肉にアプローチできず、効果が半減してしまうこともあります。
自己流の動きでは効果が半減
グループレッスンなどで、周りの人の動きを見よう見まねで真似しているだけになっていませんか。
マシンピラティスは、一見すると簡単そうに見える動きでも実際には意識すべきポイントがたくさんあります。
例えば、呼吸との連動、骨盤のポジション、肩甲骨の安定など細かい部分まで意識を向けることで、初めてインナーマッスルに効かせることができます。
この意識が抜けたまま自己流で動いてしまうと、アウターマッスルばかりを使ってしまい身体の歪みを助長したり、たくましくしたくない部分に筋肉がついたりする原因にもなりかねません。
正しい動きがもたらす嬉しい変化
正しいフォームでマシンピラティスを行うと、身体にはたくさんの嬉しい変化が訪れます。
まず、身体の深層部にあるインナーマッスルが効率的に鍛えられます。
これにより、身体の軸が安定し猫背や反り腰といった姿勢の乱れが整っていきます。
姿勢が美しくなると、それだけでウエストが細く見えたり、ヒップアップして見えたりとスタイルアップに繋がります。
さらに、関節への負担が少ない正しい動きは、肩こりや腰痛といった日常的な不調の緩和にも役立ちます。
ただ動くだけでなく、質の高い動きを目指すことが大切です。

先生にチェックしてもらうのが近道
では、どうすれば正しいフォームを身につけられるのでしょうか。
その一番の近道は、やはり指導経験の豊富な先生に自分の動きを細かくチェックしてもらうことです。
グループレッスンであっても、一人ひとりの身体の動きをしっかりと見てくれるスタジオを選ぶことが重要です。
自分ではできているつもりでも客観的に見てもらうと、意外な癖や間違いに気づくことができます。
少し勇気を出して「この動きで合っていますか?」と質問してみるのも良いでしょう。
的確なアドバイスをもらうことで、効果の実感度は格段にアップするはずです。

マシンピラティスで最初に変化する場所

「マシンピラティスを続けても体重が一向に減らないから効果ない」と感じてしまうのは、非常にもったいない勘違いかもしれません。
実は、マシンピラティスによる身体の変化は、体重計の数字よりも先に見た目や感覚に現れることが多いのです。
多くの人が見落としがちなピラティスがもたらす本当の変化について知っておきましょう。
そのサインに気づければ、きっとモチベーションも上がるはずです。
体重よりも先に見た目が変わる
マシンピラティスで主に鍛えられるのは、身体の奥深くにあるインナーマッスルです。
インナーマッスル(体の奥にある姿勢を支える筋肉)は、姿勢を維持したり、内臓を正しい位置に保ったりする役割を担っています。
この筋肉は、ムキムキと大きく肥大するのではなく身体をしなやかに引き締めてくれます。
そのため、体重は変わっていなくても「ウエストのくびれができた」「背中のお肉がスッキリした」「パンツのサイズが緩くなった」といった見た目の変化が先に起こることがあります。
体重計の数字に一喜一憂せず、鏡で自分のボディラインをチェックする習慣をつけてみましょう。
しなやかな身体を作るインナーマッスル
インナーマッスルが鍛えられると、身体の使い方が根本から変わってきます。
これまでは、身体の表面にあるアウターマッスルに頼って力任せに動いていた動作が、体幹を意識したしなやかな動きに変わります。
すると日常の何気ない所作、例えば、歩く、座る、物を拾うといった動作が美しくなります。
インナーマッスルは関節を安定させる役割もあるため身体の動きがスムーズになり、疲れにくさや身体の軽さを感じるようになることもあります。
このような内面的な感覚の変化も、マシンピラティスの大きな効果の一つです。

姿勢が良くなるとスタイルアップ
マシンピラティスを続けることで得られる最も分かりやすい変化が「姿勢の改善」です。
背骨や骨盤が本来あるべき正しい位置に整うことで、自然と背筋が伸び、美しい立ち姿になります。
猫背が改善されるとバストトップが上がり、ぽっこりと出ていた下腹もスッキリとへこんで見えます。
正しい姿勢は、見た目の印象を大きく左右する重要な要素です。
たとえ体重が同じでも姿勢が良いだけで、周りからは「痩せた?」「スタイルが良くなったね」と言われることも増えることがあります。
この姿勢の変化こそ、効果が出始めている確かな証拠です。

マシンピラティスの効果を最大にする方法

マシンピラティスとゆる筋トレで痩身パーソナルジム【ピラティス&ジム1to1】
ここまで、マシンピラティスの効果が感じられない原因と本当の変化について解説してきました。
では、具体的にどうすれば「効果ない」状態から抜け出しトレーニングの効果を最大限に引き出すことができるのでしょうか。
レッスン内容だけでなく普段の生活やスタジオの選び方にも、効果を高めるヒントが隠されています。
少しの工夫と意識で、あなたの身体はもっと変わるはずです。
食事で内側から身体作りをサポート
トレーニングの効果を高めるためには、身体の内側からのアプローチ、つまり食事が非常に重要です。
特に、筋肉の材料となるタンパク質は意識して摂取したい栄養素です。
ピラティスのレッスン後は、筋繊維の修復が行われるためタンパク質が必要になります。
このタイミングで、プロテインドリンクや、鶏むね肉、卵、大豆製品などを食事に取り入れることで、しなやかな筋肉の成長を助けてくれます。
もちろん、厳しい食事制限をする必要はありません。
まずは、栄養バランスの整った食事を心がけ運動後にタンパク質を少しプラスする意識を持つだけでも、身体の変わり方は違ってきます。
自分にピッタリのスタジオを見つけるコツ
効果を実感するためには、自分に合ったスタジオ選びが欠かせません。
安さや通いやすさだけで選んでしまうとレッスンの質が伴わず、結果的に「効果ない」と感じる原因になってしまいます。
スタジオを選ぶ際は、体験レッスンなどを利用して、いくつかのポイントをチェックしましょう。
例えば、「インストラクターは一人ひとりのフォームをきちんと見てくれるか」「スタジオの雰囲気は自分に合っているか」「マシンの数は十分にあり、清潔に保たれているか」などです。
自分が心地よく信頼して身体を預けられる場所を見つけることが、継続への鍵となります。

丁寧な指導で変化を早めよう
もしあなたが本気で、そして早く効果を実感したいのであれば、マンツーマンのプライベートレッスンを選択肢に入れてみるのも一つの手です。
プライベートレッスンでは、インストラクターがあなたの身体の癖や目標に合わせてオリジナルのプログラムを組んでくれます。
グループレッスンでは見過ごされがちな細かいフォームの間違いも、その場で的確に修正してもらえるため、レッスンの密度が全く違います。
少し費用はかかりますが、その分、効果を実感するまでのスピードは格段に早まります。
まずは数回だけでも受けてみることで、正しい身体の使い方の感覚を掴むきっかけになるはずです。

おすすめピラティススタジオ
トレーニング施設を選ぶときに迷うのは、料金や通いやすさ、サポート体制など。
今回は、そうしたポイントをもとに、おすすめの施設をピックアップしました。
自分の目的やライフスタイルに合った場所がきっと見つかるはずです。
無料体験やカウンセリングもあるので、まずは気軽に試してみてください。

【ピラティス&ジム1to1】
女性専用!マシンピラティス×ゆる筋トレ。1回6,600円~の完全個室パーソナル。しなやかで太りにくい理想の女性らしい体づくりを

【STUDIO IVY】
マンツーマン指導で、ピラティスの「しなやかさ」と筋トレの「強さ」をあなた専用にオーダーメイド。姿勢の土台から整え、代謝の良い燃焼ボディへ導きます。心まで満たされる特別な時間を
あなたを美しくしなやかな身体へと導く【STUDIO IVY】

【SAKURA】
女性専用マシンピラティスSAKURA。マンツーマン指導で美姿勢・美ボディへ!駅近、未消化分も無期限繰越OK。有資格者監修プログラム
↓詳しい内容などはこちらの記事↓

マシンピラティス効果を実感する第一歩
マシンピラティスで「効果ない」と感じてしまうのは、頻度やフォーム、そして効果の現れ方についての誤解が原因かもしれません。
体重という数字だけにとらわれず、姿勢が良くなった、ボディラインが引き締まった、といった見た目の変化に目を向けてみることが大切です。
正しいフォームで継続することで、あなたの身体は必ず応えてくれます。